心強い味方!介護用具イロイロ

種類も様々、最新テクノロジー搭載の介護用具もあります

Bさん

介護用具って沢山の種類があり、私たちのよく目にする・耳にするものから、最新ハイテク技術が搭載されたものもあります!

目次

介護用具一挙紹介!

補助具系

歩行器 歩行をサポートするための器具で、使用者が安定して歩行するのを助けます。

車椅子 移動を補助するための椅子で、手動と電動のタイプがあります

手すり 階段やトイレなどでの移動をサポートするためのもの

リフト ベッドと車椅子などの間で利用者を移動させるための装置

スロープ 段差を解消するためのスロープ

歩行補助つえ 歩行を補助するための杖

移動用リフト 移動が困難な方を持ち上げるためのリフト

エルゴノミックデザイン家具 長時間の使用を快適にするために設計された介護用の家具

食事介助

食事用補助具 自分で食事を摂る際の補助をする器具、例えば、特殊なカトラリーや食事用の器具

ベットまわり

介護ベッド 角度を調節できるベッドで、利用者の体位変換や起き上がりをサポートします

センサーベッド 利用者の状態や動きに関するデータをモニタリングできるベッド

床ずれ防止用具 体圧分散により床ずれを防ぐマットレスやクッション

体位変換器 寝返りや起き上がりを補助する装置

入浴関係

入浴補助具 浴室での安全を確保するための手すりや入浴椅子など

簡易浴槽 簡易的に設置できる浴槽

自動入浴装置 入浴を自動で行う装置

排泄関係

尿器 排尿を補助するための器具

おむつ 排泄を管理するための使い捨てまたは布製の製品

便座用クッショントイレの便座に取り付けて、座りやすくするためのクッション

ポータブルトイレ トイレにアクセスしづらい場合に使用するための簡易トイレ

排泄予測支援機器 排泄のタイミングを予測する機器

自動排泄処理装置 排泄を自動で処理する装置

遠隔・探知関係

スマートウォッチ 健康状態をモニタリングし、異常を通知するデバイス

バイタルサインモニター 心拍数や血圧などのバイタルサインを測定・記録する装置

リモートケアシステム 遠隔で利用者の健康状態をモニタリングできるシステム

認知症老人徘徊感知機器 認知症の方の徘徊を感知する機器

アシスティブテクノロジー 自立を支援するための各種支援技術、例として音声認識による操作支援など

機能的ウェアラブルデバイス 身体機能を補助するためのスマートデバイスや装具

ロボット

介護ロボット 移動やリハビリを支援するロボット

ロボットリフト 移動や体位変換をサポートするためのロボット技術を活用したリフト

電動昇降座椅子 座椅子の高さを電動で調整し、立ち上がりを補助する椅子

自動運転車両 高齢者や障害者の移動支援を目的とした自動運転技術を用いた車両

歩行補助ロボット 歩行を補助するためのロボット

リハビリ用エクササイズ機器 筋力トレーニングやリハビリを支援する機器

認知症ケア用VRシステム 認知症の方のリハビリやケアに使用するVRシステム

相談員

これらの介護用具の中には、一部、介護保険制度の対象となる用具もあります。

介護認定についてはこちらの記事もご参考下さい

老人ホーム紹介センター
介護認定ってどうやって受けるの? - 老人ホーム紹介センター 介護認定には要支援と要介護の2種類があります。介護とは利用者の生活の質の向上を目指すものです。主治医や管轄の行政サービスに相談します

介護施設への入居を考えている方は・・・

相談員

利用者のニーズに合った介護施設をご提案します。ご相談はこちらからどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次